「色×香り」で日常で「ココロ」を整えるコース。
「色と香り」の五感からアプローチし、日常生活で簡単に取り入れられるセルフケアのメンタルケアメソッドを学べます。楽しみながら、色と香りに癒されながら、即実践できるコース。またBWP「ご自愛メソッド」「魅力開花メソッド」で、学ぶほど心が整い、軽やかに、楽に、明るく、元気になれる。本来の「心の美しさ」と「輝き」が蘇り、自信が持てる。心を整えることで、自分を知り、自分を愛することができるコース。
「色」で「外見」からキレイを磨くコース。
イメージコンサルティング・コースと同じ内容となります。カラー診断+骨格診断により、似合う色・スタイルをご提案し、その方がもつ個性と魅力を最大限に引き出し、その方が最高に美しく輝くためのお手伝いをします。外見が磨かれて美しく変わることで、内面にも自信が生まれ、人生が変わります。インナービューティと併せてご利用いただくことで、体の内と外からあなたの美しさが磨かれ相乗効果が生まれます。
オシャレや美容を楽しみたくなる春こそ「ご褒美キャンペーン開催」致します!いつも頑張っているご自身へのご褒美にぜひ!「食×色」で心と体・外見のメンテナンスを始めてみませんか。3月末迄お申込みの方限定で、ご褒美キャンペーン料金にて承ります。新しい自分に生まれ変わって、夏をさらに美しく健康にピカピカなあなたで迎えましょう!気になった方は是非お早目のご予約をお待ちしております。
BWPでは、法人様・団体様向けのセミナー・イベント・トークショー、またメディア掲載などのご依頼を承っております。内容は、「乳がんに関するセミナー」から、「女性の美と健康」に関連するすべてのセミナー・イベントまでリクエストにお応えいたします。美と健康に関連する企業様、また女性の活躍を推進する企業様、団体様からのご相談お待ちしております。
*画像は、株式会社食健様「玄米プロジェクト」様にて。「ゆらぎ世代の女性の不調を知る玄米レッスン~乳がんと向き合う~」トークセッションに登壇
後半企画25分~、私吉田美奈子が出演させていただきました。
~体の内側と外側から【豊かな美と健康】を叶える~
一般社団法人日本カラービューティライフ協会(JCBA)代表理事
Riche en Couleurs代表
イメージコンサルタント
玄米食インストラクター
ビューティーウェルネス・アドバイザー
20年間「外見の美」を磨くイメージコンサルタント、プロカラー講師として、カラー診断実績1万人以上、500名以上のカラーアナリスト育成に従事。オリジナル理論「12タイプカラー診断」を確立。ミスユニバースやキャスターのカラー診断を担当した他、エグゼクティブを中心とした個人顧客向けイメージコンサルティングから、法人向けセミナー、研修、監修まで活動は多岐にわたる。JCBA一般社団法人日本カラービューティライフ協会代表理事として、衣食住における「日常の色の力」の重要性を発信する。色を通して人、モノ、コトを繋ぎ彩り豊かなライフスタイルを提案。JCBAカラーアナリスト養成スクールにて、講師を育成するプロカラー講師として多くの認定講師、認定アナリストを育成。絶対的なカラースキルとプロとしての強いマインドを養う育成スタイルが多くのアナリストや講師たちより絶大な信頼を得ている。主な実績に、オリエンタルランド、テレビ東京、資生堂、三越伊勢丹、東京ガス、東芝、KOSE、NTTドコモ、ミスユニバース、森ビルなど多数。
一方2019年47歳で乳がんに罹患。幾度の手術を乗り越え、様々な食やライフスタイルの改善に取り組んでいる最中、2021年に「新玄米LIFE」に出会い、玄米食のプロの指導のもと「玄米食と食べ合わせの法則」を実践することで、体質改善を叶えた。食事の改善の他、日常の運動・睡眠のライフスタイルの改善、ストレスケア、色と香りによるメンタルケアの末、結果乳がんを根治・克服することに成功した。自身が体質改善を叶えた「新玄米Life」を広くお伝えすべく、2024年玄米食インストラクターの資格を取得。
この自身が乳がんを克服した経験をもとに、専門である【色×食】を組みあわせ、インナービューティーとビジュアルビューティ―、メンタルケアを融合させて、トータルで女性の美と健康を応援する「ビューティーウェルネス・プロジェクト」の活動を行う。「体×心×外見」の3方向から健康に美しくなるために、日常生活の「色×食×香」の五感からアプローチする独自のメソッドを確立。
40代50代から始める「真の美と健康」を学ぶ場を提供し、人生100年時代をご自身やご家族がいくつになっても健康に美しく生きられるためのサポートを行う。
吉田美奈子のBeaty Wellness Projectでは、体の内側と外側から女性の「美と健康」をサポートし、女性が活躍できる社会作りに貢献し、世界を元気にすることを目的としております。また自身が乳がんに罹患したことから、乳がんを他人ごとではなくもっと身近に感じてもらう活動、そして乳がん経験者が生きやすい社会を目指して乳がん啓蒙活動を行っております。
企業における女性雇用に伴う「女性の美と健康」に重点を置いている企業様はじめ、医療関係者、乳がん啓蒙活動、フェムテック、SDG'sなどの活動を推進されている企業様で、弊社の思いと活動にご賛同してくださる協賛企業様、団体様、個人様を募集しております。